(たちばな きちや、本名:髙木佑也、平成2年(1990年)3月29日-)

橘流寄席文字・江戸文字書家。

橘流寄席文字・江戸文字書家の橘右之吉に師事し、6年の修業を経て平成29年(2017年)1月に正式な一門継承者として認められ「橘吉也」の筆名を認可される。

現在では伝統的な寄席のめくりやポスター以外にも、地元である茨城県石岡市に鎮座する常陸國總社宮の出入りの書家として例大祭のポスターや記念品などの筆耕を手掛ける。


年表


平成2年(1990年) 茨城県石岡市に生まれる。


平成23年(2011年)  橘流寄席文字・江戸文字書家 橘右之吉 師匠に師事し、修業に励む。


平成29年(2017年)1月 正式な一門継承者として「橘吉也」の名前を認可される。


平成30年(2018年)3月 NHK Eテレ「人生デザイン U-29」出演


令和3年(2021年)9月 旧栗山呉服店に、江戸文字・寄席文字 橘吉也 工房をオープン


その他、小中学校での講演・体験学習、文化講座講師などにて鋭意活動中

現在準備中

 

返信にはお時間を頂く場合がございます。

あらかじめご了承ください。