招木看板・表札 江戸時代、宿場の茶屋や宿屋では、客が贈った木札を表に並べて掲げる光景がよく見られました。そこには火消しの組や講中の名前などが記されており、旅慣れぬ人々にとっては、不案内な土地で見知った名前に出会うのは心強いものです。 贔屓に加えて新たに客を呼び込む事に繋がり、「招木」「招喜」の文字が当てられ、景気をつける招福の縁起物として飾られました。 招木看板(大)税込165,000円〜招木看板(小)税込121,000円〜表札税込49,500円〜